保育園でのヘルメット-院長ブログ
当院でヘルメット治療をされている赤ちゃんが保育園に入園する際、パパやママからよく以下の相談をされます。
- 保育園から「過去にこういうお子さまを預かったことがないので、どうしたらよいかわかりません。保育中はヘルメット外していてよいでしょうか?」と言われましたがどうしたらよいでしょうか?
- 保育園から「このヘルメットで保育士さんがしなければならないことはありますか?」と聞かれました。
- 保育園から「ヘルメット治療について、病院から証明書をもらってきてください。」と言われました。
- 保育園に行っている間に、ヘルメットが他のお子さんにぶつかりけがをさせてしまったりしませんか?
ヘルメットをしている赤ちゃんに見慣れた保育園ではこういう問題はそもそも発生しないのですが、初めて受け入れる保育園では、保育士さんの負担増や、他のお子様への危害などを心配なさると思います。
当院では、患者様のご要望に応じて「ヘルメット治療中のお願い」という書面を無料で発行し、ヘルメット治療の概要や、保育園で過ごすときの取り扱いについて説明した書面を保育園へご提出いただける態勢をとっています。また必要に応じて診断書の発行、自治体発行の所定の書類への記入をさせていただいております(この場合の文書料は有料となります。)。さらに保育園からの直接のお問い合わせにも応じております。
今のところ、保育園から入園を拒否されたり、何らかのトラブルや苦情が発生したというお話はないようです。
もし保育園へのお預け入れでご心配なことがあれば当院スタッフへご照会ください。
追伸 ~ インフルエンザの予防接種を開始しております。
10月よりインフルエンザの予防接種を受付いたしております。ご希望の方は、下記へご連絡下さい。
【事前予約制です】
※お子様が赤ちゃんのあたまのかたち外来へ通院中で付き添いのご家族の方は予約不要です。
ご来院時にお申し出ください。
※予防接種の金額は、¥3850円(税込み) 自由診療 保険適応外です。