新型コロナウイルス感染防止に対する当院の対応
当クリニックにおいては、これまでも感染対策に十分に配慮してまいりましたが、この度の新型コロナウイルスに対する政府の方針を受け、いっそうの感染拡大防止を目的に、下記のような対策を行なわせていただくことといたしました。
当院に受診、通院治療中の皆様に安心してご利用いただけることを第一に、当クリニックが新たな感染の場とならないことを考えて、取らせていただく対策となっております。
受診される方にはご不便をおかけし恐縮ではございますが、ご理解ご協力を賜りたくお願い申し上げます。
院長、スタッフの健康管理
出勤前に37.5度以上の発熱があるもの、また風邪の症状があるものは出勤を禁止しております。院長は自転車通勤し、院外での人との接触を極力減らしています。
クリニックを受診していただく患者様、付き添いの方へのお願い
- ご予約の日に体調不良や発熱がある場合、ご連絡をお願い致します。
- ご来院後すぐに、お付き添いの方は手指消毒をしていただけますようお願いいたします。
- 診察室では、赤ちゃんの手指消毒(ノンアルコール)をお願いします。
- スタッフは感染拡大予防のためマスク、手袋、ゴーグルやエプロン(赤ちゃんが泣く場面で)を着用させていただきます。受診者の皆様もマスク着用での受診をお願い致します。
- スタッフの判断で、体温計測をお願いする場合がございます。
完全予約制 診察室で問診・診察からお会計まで完結
- 当院には待合室が無く、直接診察室にご案内していますので患者様同士での感染のリスクはございません。
- ひとつのお部屋でお会計まで完結しますので、ご兄妹と一緒にご来院いただくことも可能です。
- Web予約などで予約が集中してしまった場合、余裕のある時間間隔での完全予約制を維持するため、予約時間を調整させていただくことがございます。
換気 およびプラズマクラスター
診察中も可能な限り窓やドアを開放しています。ウイルスのエンベロープを物理的破壊効果があるプラズマクラスターを24時間作動させています。
診察時でのビデオ通話アプリ(facetimeやLINEなど)の積極的利用
ご家族内に感染すると重症化するリスクのある方や、同伴するはずだったご家族様で、体調不良だが診察内容を聞きたい方がいらっしゃる場合などに、ご家族間のビデオ通話アプリ使用で遠隔で診察に参加していただくことも可能です。
お部屋、椅子、診察器具、寝具などの消毒
診察に使用した器具、寝具については、都度消毒して使用しています。
*クリニック入り口のインターフォンボタンやドアノブも都度消毒清拭しています。
*噴霧にあたっては、健康被害のないよう次亜塩素酸水を使用しています。
*消毒には医療用消毒用アルコールや0.05%以上の次亜塩素酸ナトリウム水を用いています。
スタッフを介した院内感染予防対策
スタッフは出勤時、処置前、処置後に手指消毒を行っております。
授乳室やおむつ替え台の消毒
授乳室やトイレ・おむつ替え台は都度、消毒しています。
おむつ廃棄につきましては特に、処分作業者への感染防止のため、ルールの遵守にご協力をお願い申し上げます。
キャッシュレス決済導入
現金を介しての感染低減のため、クレジットカードや銀行振込をご利用できます。ヘルメット治療は、一連のものとしてお支払いいただいておりますので、通院中はお支払いに伴う感染リスクはございません。
ヘルメット治療中のオンライン再診
経過が順調な患者様では、専用アプリ(メドレー社CLINICS)を用いてオンライン診療を受けることが可能です。対面診療の間隔を伸ばす、治療中の疑問や不安のご相談などにご利用いただけます。