WEB予約

RESERVE

こちらから全ての診療科のWEB予約が可能です。
また、ご予約した診療科のメニュー内からご予約の確認・変更も可能です。

オンライン診療

ONLINE

こちらから全ての診療科のオンライン診療がご予約可能です。
ご利用にはCLINICSへの登録が必要になります。

のご利用はこちら

お電話でのご予約

TELEPHONE

お電話でのご予約を受け付けております。
診療時間外の場合はWEB予約をご利用ください。

頭の形外来
Crania Deformity Blog

「もっと早く相談すればよかった」そんな思いを減らすために

赤ちゃんの頭のかたち、迷ったら早めにご相談ください

こんにちは。「赤ちゃんのあたまのかたちクリニック」院長です。

今日は、先日当院にご相談に来られたあるお母さまとのやり取りから感じたことをお話ししたいと思います。

「気になるなら、専門のところで相談してみたら」——軽く受け止められた一言

そのお母さまは、生後4か月ごろの乳児健診の際に、お子さんの頭の形が少し気になり、保健師さんや医師に相談されたそうです。

すると返ってきたのは、「気になるなら、頭のかたち専門のクリニックに聞いてみたらどうでしょう?」という、どこか軽い口調(?)のアドバイスだったそうです。

それは決して悪い意味ではなかったはずですし、深刻ではないですよというお母さまを安心させるためのニュアンスだったのかもしれません。

でもそれが逆に、「そこまで重要な問題ではないんだな」と受け止めてしまい、結果として相談を先延ばしにされてしまった、とお母さまはおっしゃっておられました。

生後10か月になっても、やっぱり気になる

月齢が進むにつれ、「やっぱり気になる」という気持ちは消えず、再び乳児健診で相談したところ、今度は「もう10か月だと難しいかもしれませんね」と言わてしまい、ようやく重い腰を上げ、当院にご連絡をいただきました。

お母さまの表情には、「もっと早く来ればよかった」「何か手を打つことができたのでは」という後悔のような思いがにじんでおり、私たちも胸が痛くなりました。

ヘルメット治療による矯正の観点で申し上げれば、生後10か月は頭囲の成長スピードも緩やかになっており、その効果が限定的だと言わざるを得ません。

ただ、お子さん自体の発育はきわめて順調で、発達の遅れもなく、今後も健やかに育っていくことは十分期待できるとご説明しました。

それでも・・・数値には現れない「かたちの違和感」

それでもこのお子さんの頭蓋形状には、ある特徴が見られました。それは、よく使われる「CA(Cranial Asymmetry、頭蓋非対称)」や「CI(Cephalic Index、あたま指数)」などの数値では異常と評価されないもの、「側頭部の隆起」や「後頭部の偏平」、「左右非対称な輪郭」、「頭頂部の隆起・陥没」といった、形状の“印象”に現れる変化でした。

こうした変化は、医師の経験と視診・触診による専門的な観察なしには捉えにくく、早期にご相談いただければ治療的にアプローチできた可能性があったことを思うと、なおさら残念な気持ちになりました。

逆に、専門的に評価した結果、「これは生理的な特徴であり、心配はいりません」とお伝えできる場合も多くあります。

大切なのは、手が打てる“タイミング”で、専門的に評価すること。

保護者の方の「悩みの時間」を減らすために

このような経験から私たちが強く思うのは、

「どうしようか迷っている間に時間だけが過ぎてしまう」ことが、保護者の大きなストレスになっている、ということです。

気になったら、ぜひ早めにご相談ください。

私たち専門のクリニックでは、医師が赤ちゃんの頭のかたちや成長のバランスを丁寧に評価し、必要なら治療、必要なければ安心、というように、今できる最適な判断をお伝えします。

「手が打てるタイミング」とは

私たちが「手が打てるタイミング」と表現するのは、一般的に生後2か月から3か月ごろ。

この時期は、ヘルメット治療をすぐ始めるにはまだ少し早いかな?と考えられる月齢ですが、実はとても大切な評価のチャンスです。

この時期に現状をしっかり観察し、自然な成長による変化の可能性や、今できる姿勢の工夫、向きぐせへの対応などを取り入れながら、状態の動きを丁寧に見ていくことができます。

何より、ご両親が「本当にヘルメット治療が必要なのか?」を焦らず主体的に考える時間を確保できることが、この月齢の最大のメリットです。

「まだできることがある」「よく見極めてから決められる」そんな余裕を持てる時期に、専門的な評価を受けていただきたいと私たちは願っています。

最後に

赤ちゃんの頭のかたちは、日々の姿勢、発達、成長によって変わっていきます。

だからこそ、ほんの小さな気づきでも、それは大切な「サイン」です。

「早すぎるかも」と思わずに、「今、見てもらっておこう」。

その一歩が、安心と納得につながるかもしれません。

私たちは、そうしたご家族の一歩を、専門的な視点でしっかり受け止める場所でありたいと思っています。

診療のご予約は
こちらから
お電話またはWEBでご予約を承ります。
ご不明な点等ございましたら下記へお電話ください。
診療時間
月 ・ 火 ・ 土
10:00 ~ 19:00
水 ・ 木
10:00 ~ 17:00

WEBでのご予約の場合、当院より予約確定のお電話をさせていただきます。
お電話がつながって初めて、ご予約確定となります。
なお、お電話番号は通信専用や着信拒否設定されている場合、予約確定ができませんのでご注意ください。

火曜日は理学療法士による発達支援を含む初診ですので、費用がことなります。詳細は治療費のページをご覧ください。

アクセス

ベビーカーでお越しの方は、赤坂見附駅をおすすめします。地上出口までエレベーターがあり便利です。