WEB予約

RESERVE

こちらから全ての診療科のWEB予約が可能です。
また、ご予約した診療科のメニュー内からご予約の確認・変更も可能です。

オンライン診療

ONLINE

こちらから全ての診療科のオンライン診療がご予約可能です。
ご利用にはCLINICSへの登録が必要になります。

のご利用はこちら

お電話でのご予約

TELEPHONE

お電話でのご予約を受け付けております。
診療時間外の場合はWEB予約をご利用ください。

頭の形外来
Crania Deformity Blog

短頭に対するヘルメット治療の“本気度”が違う。ツーピース延長型のすすめ

「頭が丸くならない」「全体的に幅広く、後ろが平らに見える」
このようなお悩みの背景には、短頭症(変形性短頭)があることがあります。

短頭症とは、頭の前後方向が短く、横幅が広く見える状態を指し、乳児期の寝かたや頭の向きの癖が影響して生じることも多いとされています。出生後にだんだん形が変わってきてしまった場合、よく寝てくれる手のかからない子だったりもします。 

ヘルメット治療はこうした頭蓋形状の改善に有効ですが、とくに変形性短頭症の治療においては、ヘルメットの構造が重要です。

「後頭部が平らで心配」「おハチが張っているんです」「ヘルメットで治せますか?」

そんなご家族のお声に対して、私たちはこれまでの臨床経験と国内外の研究をもとに、重度短頭には前後(奥行き)の成長をコントロールできるツーピース延長型のヘルメットが有効だと考えています。

ただし、短頭症のなかには稀ですが生まれつき病的な原因の場合もあり、心配になったら診断のできる知識のある医師に相談することが重要です。

そもそも「短頭」とは?

頭の幅(横)と長さ(前後)の比率=CI(Cephalic Index)で評価されます。

  • 一般的に日本人乳児の平均CIは約89%
  • 94%以上が「短頭」とされ*、
  • 100%を超えると明らかに特徴的な短頭といえます。

このCIが、向き癖や仰向け寝などで増加するケースが増えています。

*日本人の基準;欧米人は遺伝的に長頭だから90%以上で短頭です。詳しくはHPの解説ページ(https://atamanokatachi.com/cephalic/)をご覧ください。

ヘルメット治療による改善効果の一覧表(海外の研究)

研究者使用ヘルメットCI改善幅備考
Teichgraeber 2004モノシェルタイプ3ポイント米国Cranial Technologies社製DOCバンド**
Graham 2005Clarren型ヘルメット(詳細記載なし)約5.3ポイントクラーレン法準拠と記載
Kelly 2018モノシェルタイプ約5.8ポイント米国Cranial Technologies社製

https://www.cranialtech.com/

これらは欧米人のデータですが、日本人の短頭傾向はさらに強く、開始時CIが100〜110のケースも珍しくありません

院長が共同研究している岡本先生達(大阪府高槻病院)の研究(2023)では、ツーピース延長型ヘルメットを使用して、わずか5か月間でCIが平均8.0ポイント改善したと報告されています。

当院での集計でも、開始時のCIが大きいほどヘルメット治療による恩恵が得られています。

  • 開始時CI95の場合:7ポイント改善
  • 開始時CI100の場合:10ポイント改善
  • 開始時CI105の場合:15ポイント改善

最終的に、日本人平均のCI89%付近まで正常化するケースも多く、整容的にも満足度の高い結果が得られています

なぜツーピース延長型なのか?

特徴モノシェル型(DOCなど)ツーピース型
構造一体型前後で分割され,かつ前後延長調整可能構造
調整性内装の削除中心(限定的)内外両方から調整可能(削除・延長・シェル加工)
成長誘導後頭すきま誘導が主前頭部〜後頭部の全体的成長を誘導可能
重度短頭への対応限界あり高度な変形にも対応可能

この「前後方向に成長を導く」構造こそが、短頭の本質的な形状改善には不可欠です。

ちなみにツーピス型は前後に分割される構造のことですが、その前後のピースがネジで連結されてネジ位置の調整によってシェルを前後方向に延長できるものをツーピース延長型といいます。ツーピースであっても延長できない構造のヘルメットも存在していますので混同しないようにご注意ください。

よくある心配:「幅を抑えるって圧迫じゃないの?」について

ご安心ください。

短頭治療においても、頭部がわずかでも前後に成長するようスペースを確保し、側頭部(横)をソフトに誘導するだけです。

実際に、治療後の計測では:

  • 側頭部も数ミリ単位で成長しており、
  • 成長障害や皮膚トラブルを起こすような圧迫は行っていません。(起こす前に発見しヘルメットを調整します)

これが可能なのも、治療中の保護者様との情報共有体制、毎月の装着チェックと、微細な調整作業(素材の削除・変更・シェル加工)をワンストップに行う体制、があるからこそです。

ちなみに…ヘルメット治療をしないことを選択した場合の自然改善は?

短頭の自然改善は非常に限定的で、4〜6か月時点から1歳ごろまでに改善するCIは平均2ポイント程度と言われています。

それに比べて、当院での治療は:

  • CI 10ポイント以上の改善も可能
  • 成長ピークに合わせて治療を開始すれば、形状の整い方も美しく仕上がる

という違いがあります。

ツーピース延長型を採用しているヘルメット

国内で対応しているツーピース延長型ヘルメット:

  • リモベビー:グンゼメディカル製
  • リモベビーミシガン(旧:ミシガン頭蓋形状矯正ヘルメット):米国ダンマー社製
  • プロモメット:山口補装具社製
  • 夢っと:補装具工房スタンス株式会社製

いずれも、細かい形状調整が可能なタイプで、医療機関で治療期間にわたって医師の指示のもと装具士と連携して治療が行われます。そのため、ご両親がやってよかったと思っていただけるまで、運動発達が安定してリバウンドがないことを確認できるまで、の長期間装着をも可能にしています。

おわりに

短頭に対して、本気で治したいなら。

将来のメガネ・帽子・ヘルメット・髪型にも影響する頭の形。私たちはご家族の安心と納得のいく結果を届けたいと考えています。

そのために、より精度の高いツーピース延長型を採用し、毎月の調整・発達サポートも含めて、多面的なアプローチで赤ちゃんの成長を支えていきます。

「この子の将来のために、今できることを」

そう考えるご家族を、全力でサポートいたします。

参考文献

  1. Teichgraeber JF, Seymour-Dempsey K, Baumgartner JE et al.. Molding helmet therapy in the treatment of brachycephaly and plagiocephaly. J Craniofac Surg. 2004;15:118–123.
  2. Graham JM, Jr, Kreutzman J, Earl D, et al. Deformational brachycephaly in supine-sleeping infants. J Pediatr. 2005;146:253–257.
  3. Kelly KM, Joganic EF, Beals SP, et al. Helmet treatment of infants with deformational brachycephaly. Glob Pediatr Health. 2018;5:1–11.
  4. Okamoto T, Harada A, Takamatsu A, et al. Molding Helmet Therapy for Severe Deformational Brachycephaly: Position of Eurion and Therapeutic Effect. Plast Reconstr Surg. 2023 Jun 29;152(1):136–143.
  5. Kuwahara K, Hikosaka M, Takamatsu A, et al. Average models and 3-dimensional growth patterns of the healthy infant cranium. Plast Reconstr Surg Glob Open. 2020;18:e3032
  6. 倉田さつき 小児内科Vol. 65 No.5 467-71, 2024 一般診療所における乳児の「頭の形」外来について
診療のご予約は
こちらから
お電話またはWEBでご予約を承ります。
ご不明な点等ございましたら下記へお電話ください。
診療時間
月 ・ 火 ・ 土
10:00 ~ 19:00
水 ・ 木
10:00 ~ 17:00

WEBでのご予約の場合、当院より予約確定のお電話をさせていただきます。
お電話がつながって初めて、ご予約確定となります。
なお、お電話番号は通信専用や着信拒否設定されている場合、予約確定ができませんのでご注意ください。

火曜日は理学療法士による発達支援を含む初診ですので、費用がことなります。詳細は治療費のページをご覧ください。

アクセス

ベビーカーでお越しの方は、赤坂見附駅をおすすめします。地上出口までエレベーターがあり便利です。